1泊サイクリングin暴走(?)半島

 

日時:10/3(土)~10/4(日)

場所:房総半島

 

房総半島にて約200kmで設定されたコースを自転車で走破してきました(・ω・)

計画段階からいろいろと不備があって申し訳ないというきもちでいっぱいですが、いったん棚に上げて無駄なハイテンションで報告します。

まずはこんな感じというのだけつかんでいただければ幸いです・・・

 

 

計画書のコースの全体図より抜粋。

 

 

 

【コースの全体図】

(木更津→本納)

    ・・・START

■・・・GOAL

木更津駅→(県80)→県立富津公園→(R127)→岩井→(R127・県道)→館山→(海上自衛隊館山航空基地)→

→(県257R410)→野島崎灯台→(R410・県297R128)→鴨川→(R128)→勝浦→(R128)→御宿→

→(県30)→九十九里浜→(県31)→本納駅

 

【コース詳細】

全行程214.36km 8508 kcal 

 

・・・とコースはこんな感じです。

 

 

それでは写真で紹介していきます。

 

まずは参加者とその愛車です。

 

T君(1年目)

特徴

・サドルがありえないくらい硬い(もはや石)

・フィンガーレスグローブを装備

・ギアを使いこなせてない。

 

U君(2年目)

特徴

・自転車的には普通

・2日目より参加

・ギアつき

 

N君(2年目)

特徴

・チャリのベルが2つ装備されている

・ギアつき

・速度計のようなものがついていて便利

 

 

M(自分)

特徴

・ヴォルヴィック(水)を常時携帯

・唯一のギアなし

・チャリ通なまま来たから傘装備

・日サロ並みに焼けた(実際にいったことはない)

 

 

 

こんなメンバーでいってきました。

 

さて木更津からスタートです。

 

↑練馬では団トラに積み込みがおこなわれています。木更津まで持っていってもらいます。Mは遅刻しました。

 

↑さあ、スタート地点までやってきました。

 

↑こんな電話もあります。親切な街木更津。

 

↑少し遅れて団トラが到着です。

 

 

 

ここからセレモニーなどを行った後3人で出発!

しかし、こぎだしてまもなく雨が降ってきて途中から土砂降りになりました・・・

練馬一団恒例となっている雨。

神がかり的な頻度です。

しばらく(4時間くらい)本当に雨がすごかったので写真はとれませんでした。

 

 

 

↑いまはそんなでもないですが雨が降ってます。ちなみに峠越えです。

 

 

↑金谷フェリーターミナルの近くで何度目かの休憩。ふたりともびしょびしょです。

自分の写真はというと見ると危険なほどすごい気持ち悪いので割愛します。

 

↑時間はたって館山に着きました。

 

↑館山についてからは晴れてきました。

 

↑峠越えだってなんのその。というより慣れてきました。

 

↑洲崎灯台にて。最年長の短パン野郎と最年少の短パン野郎のスペシャルコラボ。

 

↑東京湾に光の帯が!これはいいことありそう!

 

↑いいことあってフラワーロードの下り坂を爆走

 

 

 

そしてそして!!!

 

 

 

 

↑ジャスト100km

 

100km走破の瞬間! カメラマンの無理な要望に疲れた体にムチをうってくれた(笑ってくれた)二人

 

↑はえー!!! 二人共ライトをつけて安全走行。

 

↑房総半島の最南端、野島崎灯台に到着。

 

 

1日目はこんな感じでした!

結構はしょってますが、2日目で挽回したいと思います。